
こんにちは、モコミです。
食洗機の洗剤はどれを買ったらいいのか、迷っている人はいませんか?
私はまさに4ヶ月前、そうでした。

試供品をもらったけど、1・2回じゃ正直わからないんですよね。
食洗機を使い始めて約4ヶ月の間に、計6種類の食洗機用洗剤を試してみました。
- フィニッシュ(粉末)
- キュキュット(粉末)
- キュキュット(ジェル)
- チャーミークリスタ(ジェル)
- フィニッシュ(タブレット)
- ジョイ(ジェルタブ)

いっぱい試したね!
本記事では、使ってみてわかったそれぞれのメリットやデメリット、おすすめの使い方などについて共有します。
・食洗機用洗剤はどれがいいのかわからない
・いつも同じ洗剤を使っているけど他はどうなのか知りたい
・コスパの良い使い方を知りたい
実際に使ってみた経験を元にお伝えしますので、食洗機用洗剤選びの参考にお役立てくださいね。
★食洗機レビューの記事はこちらをご覧ください↓↓↓

結論:食洗機用の洗剤で一番のおすすめは粉末タイプ

食洗機用洗剤には、大きく分けて3タイプがあります。
- 粉末タイプ
- ジェル(液体)タイプ
- タブレットタイプ
この中で一つだけを選ぶとしたら、私は粉末タイプをおすすめします。
また、一つだけに決めずに2タイプを併用するという使い方もあります。
粉末、ジェル、タブレットの特徴の違いを比較

各タイプの比較
タイプ別のざっくりとした特徴を表にしてみました。
粉末 | ジェル | タブレット | |
---|---|---|---|
洗い上がりがキレイ | ◎ | ○ | ○ |
投入しやすい | × | ○ | ◎ |
価格 | ◎ | ○ | × |
液性 | 弱アルカリ性 | 中性 | 弱アルカリ性 |
特徴的な成分 | クエン酸、界面活性剤、漂白剤 | 界面活性剤 | クエン酸、界面活性剤、漂白剤 |
油汚れに強い | △ | ◎ | ○ |
茶渋や水垢が落とせる | ◎ | × | ○ |
溶け残りがない | ○ | ◎ | ○ |
量が調節しやすい | ◎ | △ | × |
洗剤のメーカーや商品、食洗機のタイプによっても違いは出ると思います。
我が家ではパナソニックのビルトインタイプ食洗機を使用しています。
【粉末タイプ】
最もコスパが良いのはなんと言っても粉末です。
油汚れはサッと予洗いすることと計量の際の手間が気にならなければ、これ一択でもいいですね。
おすすめはこの2つ
【ジェルタイプ】
粉末との価格差は大きくないのですが、実際には使いすぎてしまうことが多かったです。
規定量はワンプッシュでほんの少量なので、ついもうすこし追加してしまいたくなります。

つい使いすぎてしまうのって、手洗い用洗剤をスポンジに出す時と似てますね。
ジェルタイプの購入はこちらから
【タブレットタイプ】
洗濯機で言うとジェルボールのような感じで、とにかく手間を省きたい、時短重視の方にはおすすめです。
共働き・子育て中などで忙しい方には最適ですね。
タブレットタイプの購入はこちらから
ジェルタブ(粉末とジェルのいいとこどり)というのもあります
食洗機用洗剤 おすすめの使い方

◎粉末のみ
専業主婦(主夫)の方におすすめ。
コスパ最強の使い方です。

使いかけのジェルとタブレットがなくなったら粉末のみにしようかな?
◎粉末とジェルの併用
ジェルは油汚れに強いので、肉料理・揚げ物などが多い家庭向け。
例えば、朝食は粉末、油汚れの多い夕食はジェルという使い分けです。
◎タブレットとジェルの併用
時短重視、忙しい方向け。
例えば基本はタブレットで、全体量が少ない時や油汚れが多い時だけジェルに変更するという使い分けです。

タブレットは高価なので、使い分けで費用を抑えられるね。
まとめ 〜コスパ最強は粉末タイプ。生活スタイルに合った使い分けを〜

✅粉末タイプがコスパ最強で一番のおすすめ。
✅生活スタイルやこだわりによって使い分けよう。
それぞれにメリットがあり、ダメということではないので、賢く選択できたらいいですね。
この記事が少しでもあなたのお役に立てたら幸いです。

読んでくださり、ありがとうございました。
↓ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村

人気ブログランキング