《PR》

フライパンってスルッと感があるのは最初だけでしょ?

何度か使うとすぐ焦げついてしまうよね!
理想のフライパンを求めて、何度もフライパンを買い替えていませんか?
SURUTTO(スルット)はそんなフライパン難民の悩みを解決するために生まれた画期的なフライパンです。
この記事ではSURUTTO(スルット)の特徴や口コミ・レビューをわかりやすくご紹介します。
実際に使ってみた感想や良かった点、気になった点もお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事はこんな人におすすめです。
- SURUTTO(スルット)フライパンの特徴や使い心地が知りたい
- 焦げつかないフライパンを探している
- 理想のフライパンを求めてフライパン難民になっている
- 理想のフライパン探しをあきらめて短期間で何度もフライパンを買い替えている
- SURUTTO(スルット)フライパンの特徴
- SURUTTO フライパン20cmを実際に使ってみた感想
- SURUTTO はフライパン難民を救う救世主


↓↓SURUTTO公式サイトはこちら↓↓
取っ手がとれるフライパン【SURUTTO】
SURUTTO(スルット)はフライパン難民の救世主

SURUTTO(以下スルット)は買いたてのスルッと感が長続きするフライパンです。
スルットはクラウドファンディング(Makuake、CAMPFIRE)で最も支援されたフライパンとして2冠を獲得しています。
ユーザー満足度も97.7%という脅威の実績。

クラウドファンディングとは、群衆(クラウド)と資金調達(ファンディング)を組み合わせた造語。
多数の人々が資金を出し合って、個人や組織に財源の提供や協力を行うこと。
クラファンと略されることもある。
目的は、アイディア商品や発明品の開発・実用化、アーティストの支援、社会・政治活動、ベンチャー企業への出資、映画製作、ソフトウェアの開発、研究、プロジェクトの支援など幅広く多岐にわたる。

↓↓SURUTTO公式サイトはこちら↓↓
取っ手がとれるフライパン【SURUTTO】

フライパン難民になってる人って多いんだね!
フライパン難民とは・・・
買ったばかりのフライパンは焦げつかずスルッとして使いやすい。
しかし何度か使い続けるうちにこびりつくようになり、料理も洗い物も苦痛に…。
仕方なくまた新しいフライパンを買っては買い替え、買っては買い替えを繰り返す。
いつまでも終わらないフライパン探しの日々…。
これがフライパン難民です。
さらにフライパン難民が長く続くと「フライパンなんてどうせ長持ちしないもの」
と諦めてしまっているのが、さとり系フライパン難民。
スルットはフライパン難民の救世主として開発されたフライパンです。

フライパン難民を救うスルットは超おすすめ!
- 抜群にこびりつきにくくてスルッと感が長持ちする
- 熱伝導に優れ、均一に熱が伝わる特殊底面加工
- 少量の油でヘルシー料理、無水調理もできる
- IH、ガス火の両方に対応
- 後片付けがラクで光熱費も節約できる
- 取っ手がとれるシリーズもある
- 安心の1年保証

↓↓SURUTTO公式サイトはこちら↓↓
取っ手がとれるフライパン【SURUTTO】
SURUTTO フライパンを実際に使ってみた

実際にスルットのフライパンを使ってみたレビューをお伝えします。
今回、わたしが試したのは取っ手付きで直径20㎝のタイプです。
一般的に家庭でよく使われるフライパンは直径26㎝や28㎝が多いので、20㎝は小ぶりなタイプです。

小型で扱いやすく、少人数分の朝食やお弁当のおかず作り、ホットケーキを焼いたりするのに適しています。

初めて使う前は油を薄くひきます。キッチンペーパーを使いました。

余分な油を別のキッチンペーパーで軽く拭き取ってから、目玉焼きを焼いてみました。

くっついたり焦げたりすることが全くなく、スルッとできました。
使い心地はとても良く、大満足です。

このスルッと感はクセになるよ!
SURUTTOの気になった点

スルットフライパンの気になった点をあげてみます。
- 価格が高め?
- そこまで軽くない

↓↓SURUTTO公式サイトはこちら↓↓
取っ手がとれるフライパン【SURUTTO】
価格が高め?
スルットフライパンの価格は、取っ手つきのフライパンが7,040円から、取っ手がとれるシリーズが13,000円からの価格設定。
値段が高いと感じる人が多いかもしれません。
そこまで軽くない
「軽量」をうたっているフライパンはたくさんあり、比較的安価なフライパンは軽さをセールスポイントにしている傾向です。
軽量タイプのフライパンの重さは400g前後のものが多く、スルットのフライパンは直径20㎝タイプで 532gなのでそれより約25%重くなっています。

500mlペットボトルに近い重さだね!
片手で持った時にすごく疲れるということはありませんが、一般的な軽量タイプよりはやや重い印象です。
SURUTTOフライパンの口コミ紹介


↓↓SURUTTO公式サイトはこちら↓↓
取っ手がとれるフライパン【SURUTTO】
SURUTTOフライパンの口コミの一部を紹介します。
驚きの連続です!
あ、ソースが焦げ付いた!と思っても、擦らずスルッととはこれか!と感動しました。
少量の油でもするするで、驚きの連続です。
SURUTTO公式サイトより
理想のフライパン
いつも買っているフライパンは、半年使えばくっつくようになり、すぐに買い替えでした。
今回このフライパンは、全然違う!
ツルンってかんじで、使った後、洗うのも簡単です。
SURUTTO公式サイトより
全サイズ揃えたい!
最初に卵料理を作ったときの感動は一番ですね。
料理がうまくなった気がします。
全サイズ揃えたいです。
SURUTTO公式サイトより
朝のお弁当作りに欠かせない存在に
makuakeでフライパンを応援購入してから「卵焼き型が出たら絶対買う!」と思っていました。
そして、出たからには即決です。
もちろんスルッとしていて朝のお弁当作りに欠かせない存在になりました。
大満足です。
SURUTTO公式サイトより
いつものレシピも楽しくなる
調理時、後片付けのストレスから開放されたみたいでとても良いです。
【フライパン探すの、やめません?】を信じてみて良かったです。
私はお値段相応かと思いますので、一度使ってみることをおすすめいたします。
SURUTTO公式サイトより
妻へのプレゼント
毎日使うものなので、なるべく良いものをと思い購入しました。
今まで使ってきたどのフライパンより使いやすそうです。
SURUTTO公式サイトより
↓↓SURUTTO公式サイトはこちら↓↓
取っ手がとれるフライパン【SURUTTO】
SURUTTOフライパンレビューのまとめ

フライパン難民の救世主、スルットフライパンの特徴、レビューをお伝えしました。
スルットフライパンの特徴はこちらです。
- 抜群にこびりつきにくくてスルッと感が長持ちする
- 熱伝導に優れ、均一に熱が伝わる特殊底面加工
- 少量の油でヘルシー料理、無水調理もできる
- IH、ガス火の両方に対応
- 後片付けがラクで光熱費も節約できる
- 取っ手がとれるシリーズもある
- 安心の1年保証

↓↓SURUTTO公式サイトはこちら↓↓
取っ手がとれるフライパン【SURUTTO】
約1ヶ月、かなりの頻度で使い続けていますが、今のところスルッと感は変わりません。
調理に油をほとんど使わなくていいので、健康面でもコスト面でも良いこと尽くめです。
料理が終わった後の洗い物もラクになり、水道代など光熱費の節約にも。
スルットフライパンが気になった方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

フライパン難民からの脱出はもうすぐそこですよ!