こんにちは、モコミです。

Google AdSenseに合格できました!
この記事では、合格したときのブログの状況やポイント、やって良かったことなどを共有します。
アドセンス合格を目指してがんばっている方へのエールと、合格のヒントになれば…と思います。

アドセンスに合格したときのブログの状況
-1024x576.png)
ブログ | ワードプレス、独自ドメイン、テーマSWELL |
記事数 | 申請前8記事→6記事に減らして申請→合格7記事 |
文字数 | 約2,500〜3,000文字 1記事あたり平均2,797文字 |
画像 | 自分でiPhoneで撮った画像とフリー画像 |
アイキャッチ | canvaでシンプルなものを自作 |
カテゴリ | 2つ(①お役立ち情報 6記事 ②ブログについて 1記事 |
ヘッダーロゴ(ブログタイトル) | canvaで自作(申請中にサブタイトルを追加) |
グローバルナビ(タイトル下)メニュー | ホーム、お役立ち情報、プライバシーポリシー、お問い合わせ、サイトマップ |
フッター(最下段)メニュー | サイトマップ、プライバシーポリシー、お問い合わせ |
アフィリエイト | なし |
申請から合格までの日数 | 6日(5/18申請→5/24深夜に合格メール) |
申請後から合格までの新規投稿数 | 2記事 |
◎ブログを始めて1ヶ月目にしたことはこちらの記事をご覧ください↓↓↓


アドセンスについて気になるポイント4つを考察
-1-1024x576.png)
①特化は有利で雑記じゃダメなの?
特化ブログはトップページをパッと見ただけでも方向性がわかりやすいですよね。
一方、雑記ブログは何をやりたいのか、ちょっとわかりにくい……。
その点においての有利、不利というのは確かにあるのかもしれません。

雑記ブログでも合格できました!
②記事数はどれくらい必要?
ネット上では最低10記事は必要というのをよく見ます。

個人的には記事数はむしろ少なめ、10記事未満の方が良いのでは?と思っています。
理由は二つあります。
一つは、私が実際に6〜7記事で合格できたということ。
もう一つは、もし審査に通らなかったとき記事数が多いとどの記事がNGだったのかわかりにくいことです。
③文字数は何文字以上?
文字数についても2,000文字以上は必要という説をよく見ます。
私は当初から、トータルの文字数はあまり気にせずに書いていました。
公開後に文字数を確認してみると、結果的にほとんどの記事が2,500〜3,000文字におさまっていました。
自分なりに内容にこだわって書いていると自然にそのくらいの文字数になっていた、というのが正直なところです。

個人的には、最初から文字数を意識して記事を書くのはナンセンスだと思っています。
④固定ページの運営者情報は必要?
運営者情報は、プライバシーポリシーやお問い合わせフォームと並んで必要と言っている方も多いようです。
私は、 固定ページの運営者情報はまだ作成しておらずデフォルトでサイドバーに設置している簡単なものだけでした。


確かに、信頼性を高める意味でも今後はますます重要視されてくるのかもしれませんね。

アドセンス合格対策として、やって良かったこと3つ
-2-1024x576.png)
①すべての記事がインデックスされているか確認
個人的にはこれが結構重要なんじゃないかと思っているのが、すべての記事がインデックスされているかをチェックすることです。
ブログを始めたばかりの数日間は特にインデックスされにくい ようなので、こまめにチェック→リクエストを繰り返すと良いと思います。
また、記事を更新した直後もすぐにリクエストを送信するようにしました。
②コピペ率をチェックするツールを利用
記事の独自性が重要であるということは、AdSenseの中のコンテンツとユーザーエクスペリエンスというページに明記されています。
・独自性のあるコンテンツを十分に提供する
・重複コンテンツがないことを確認する
しかし、記事に独自性があるのかどうかは抽象的でわかりにくい部分もありますよね。
そこで利用したのが、コピペチェックができるツールです。
私は、無料で簡単に利用できる Copy Content Detector というツールを使いました。
③記事を厳選
❶申請前に2記事を非公開に
申請前に記事の内容から厳選し、2記事を非公開にしました。
理由は次の二つです。
●YMYL
Your Money Your Lifeとは、健康やお金など読者の人生に重大な影響を及ぼすとされているジャンル。
2記事は次のような内容でした。
・クレジットカード(リクルートカード)の紹介
・健康に良い飲料(ヤクルト1000)の紹介
YMYLに該当するかもしれないと思い非公開にしました。
●アドセンスポリシーに違反している可能性
アドセンスコンテンツポリシーの中に次のような禁止事項があります。
不適切な表示に関連するコンテンツ
特定の個人、組織、商品、サービスと提携関係にある、またはそれらの支持を受けていると偽って示唆しているコンテンツ
実際には提携していなくても、提携しているように見えるかもしれないと思い非公開にしました。
❷申請中、さらに1記事を非公開に
8記事から6記事に厳選して申請後、さらに1記事を非公開にしました。
理由は、サーチコンソールで何度リクエストしても、その記事だけがインデックスされなかったからです。
原因は不明ですが、その記事だけ文字数が6,000文字以上だったこと、内容が会話のやりとりが大部分で吹き出しが極端に多かったからかなぁと推察されます。
まとめ 〜まだまだブログ勉強中!これからもがんばります!〜
ブログを始めた頃からTwitterでブログ用のアカウントを設けて情報収集しています。
合格ツイートがあれば、合格した人のブログをすぐに見にいくことができて、とても勉強になりました。
ライター経験もない超初心者の私でも、いつかはアドセンスに合格したいという思いはありました。
それが2ヶ月先になるのか、3ヶ月先、いやもっとずっと先なのかも……?
ところが、思いがけなくブログ立ち上げから短期間、初回で合格することができたのです。

ブロガーとしてスタートラインに立てました!
合格を目指してがんばっている方の、少しでも参考になれば幸いです。
読んでいただき、ありがとうございました。
↓ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村

人気ブログランキング