あなたは、和牛=値段が高いというイメージを持っていませんか?
確かに和牛は通常の牛肉と比べるとお値段が高めで手が出しにくいかもしれません。
和牛は肉質がとてもきめ細かく赤身が柔らかでとろけるような食感が特徴。
数ある牛肉の中でも至高の牛として扱われています。
家族や自分の特別な日のご馳走としても大変おすすめです。
お世話になった方へのギフトとしてとても喜ばれること間違いなし。
今回は、そんな魅力あふれる和牛を実際に取り寄せて実食したレビューをお届けします。

肉食系女子のわたしが実食してみたよ!
この記事を読めば和牛について関心が深まり、より美味しく和牛を堪能できるはずです。
どうぞ最後までご覧くださいね。
こんな人におすすめの記事です。
- おいしい和牛のお肉を食べたい
- コスパの良い和牛を購入したい
- ギフト用の和牛をさがしている
この記事では次のことがわかります。
- 和牛をおいしく食べて畜産農家を応援しよう
- コスパの良い和牛を買うなら通販がお得
- ギフト用和牛ならカタログギフトがおすすめ

和牛と国産牛の違い



そもそも和牛と国産牛は違うって知ってた?

えっ、どっちも同じじゃないの?!
普段は何気なくスーパーなどで購入している牛肉。
輸入肉と国産肉の違いは一見してわかりますよね。
では、国産牛と和牛の違いはご存知ですか?
和牛と国産牛はイコールではなく、それぞれに定義があります。
「和牛」とは・・・
◎品種が4種に限定されている
→黒毛、褐毛、無角、日本短角種の4種のみ。またはそのかけ合わせ。
◎肉専用種として品種改良が重ねられ、丁寧に時間と手間をかけて飼育されている。
「国産牛」とは・・・
△品種や出生地は問わない
→ほとんどはホルスタインなどの乳用種。交雑種(和牛と乳用牛のかけ合わせなど)も含まれる。
△外国から輸入された場合でも、日本で飼育した期間が長ければ国産牛と表示できる。
上記の違いを見ると、和牛が比較的高価になってしまうのも納得ですよね。
和牛と国産牛、コトバから受ける印象は非常に似ていますが、実は全く別物なんです。

和牛と国産牛、違いをちゃんと理解して選ぶことが大事だね!
和牛酪農家が抱える深刻な問題

和牛酪農家は現在、とても深刻な問題に直面しています
そのことを知ったのは、あふろ @afuro0810 さんのツイート。
販売価格の値下がりとエサ代の高騰が想像を超えていて、尋常ではありません。
このままでは和牛生産酪農家がどんどん離農せざるを得ない状況が進んでしまう。
結果として、もう二度と和牛が食べられなくなってしまうかも?
そんな残念な未来が近い将来にやって来る可能性があるのです。
酪農家が直面している深刻な問題については、下記の記事をご参照ください。
(北海道NEWS WEB記事)北海道 肉用子牛価格下落で酪農家打撃
この問題を知った時、わたしでも微力ながら応援できないかと思い立ちました。
黒毛和牛肉 お取り寄せ実食レビュー


和牛を食べて酪農家を応援しよう!
「和牛」は wagyu として世界でも通用するほどの知名度があるそうです。
今回は通販で米沢牛を取り寄せて試食してみました。

通販サイトで注文してから約1週間後、クール冷凍便で届きました。

米沢牛の証明書も同封されています。
お取り寄せ実食レビュー①米沢牛すき焼き
米沢牛のすき焼き用切り落とし肉400gです。

パッケージから高級感がうかがえます。

程良くサシの入った薄切りのお肉に期待が高まります。

お肉が入っていた袋には個体識別番号が印字されていました。

すき焼きにして食べてみました。
材料はお肉のほか、豆腐、長ネギ、糸こんにゃく、すきやき麩。
お肉本来の味を堪能したかったので、具材も調味料もシンプルに。
味つけは、だししょうゆと酒、みりんだけです。
お取り寄せ実食レビュー②米沢牛ステーキ
米沢牛の黒毛和牛ステーキ用です。

こちらも高級感あふれるパッケージ。

ランプ2枚とイチボ2枚のセットを購入しました。

シンプルに塩コショウで味つけして焼きます。

くれぐれも焼きすぎに注意してね!

両面を強火でさっと焼いてからアルミホイルに包み予熱でステーキが完成!!
ソースはお肉を焼いた後のフライパンで、しょうゆとバルサミコにわさびを加えて簡単につくってみました。
まず初めはソースをつけずに塩コショウのみで、次にわさびソースをつけて味変してみました。

すき焼きもステーキもとにかくおいしくて大満足!!
『肉贈(にくぞう)』はブランド和牛の百貨店


今回わたしが和牛を取り寄せた通販サイト『肉贈(にくぞう)』を紹介します。
『肉贈』はその名の通り「肉×ギフト」の専門店で、ブランド和牛の百貨店。
通販サイトなら、実店舗よりもリーズナブルな価格で和牛を購入できます。
松阪牛、神戸牛、米沢牛などの有名ブランドから出荷数の少ない希少ブランドまで各地の和牛を扱っています。
ブランド和牛マイスター&ギフトコンシェルジュの社長自らが全国各地に足を運び、実際に食べて選んだブランド和牛のみを厳選販売。
自分や家族へのお取り寄せはもちろん、大切な人へのギフトにもふさわしいお肉がそろっています。
ギフトとして和牛を贈るなら断然カタログギフトがおすすめ。
- 受け取った人が、しゃぶしゃぶ、すき焼き、ステーキなどの中から好きな食べ方のお肉を選べる。
- カタログを受け取り後、都合の良いお届け日を選べる。

注文してからお肉が届くまでのワクワク感まで一緒にプレゼントできるね!
お肉のカタログギフトは新しいギフトの形としてこれからますます定着しそうですね。


和牛をおいしく食べて畜産農家を応援しよう!ギフトにもおすすめ

- 和牛をおいしく食べて畜産農家を応援しよう
- コスパの良い和牛を買うなら通販がお得
- ギフト用和牛ならカタログギフトがおすすめ
今回は通販サイト『肉贈』で取り寄せた和牛のレビューと、和牛農家が直面している問題についてお伝えしました。
この記事で、微力ながら和牛農家を応援できたらという思いです。
気になったらあなたもぜひ、お取り寄せしてみてくださいね。
大切な人へ、おいしい和牛のカタログギフトもぜひご検討ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。